はじめ〜る・ふかめ〜る・つく〜るクラスの紹介
受講者受付中
15期 絵本ふかめ〜るクラス
2025年2月スタート
若干名・受講予約受付中
リアルタイム・オンラインリモート開催
(アーカイブ配信はありません)
3ステップで1年間、絵本創作の基礎を学びます。
初心者大歓迎!! 少人数制できめ細かくアドバイスしています。
プロをめざすためのクラスです。
15期はじめ〜るクラスの募集受付中です
Step1はじめ〜る |
月:2024年10月〜2025年1月 |
|
修了生
みてみてクラス |
|
■毎月1回 第3土曜日13:30〜18:30
■会場:リアルタイム・オンラインリモート開催。アプリWebexMeetings(無料)を使います。
基本的には、後日配信はありません。
■定員:5〜6名(定員になりしだい〆切)
■主催:絵本教室アミーニ
こんな方におすすめ
- 絵本の仕事をしていきたい人。
- 手探りで創作していて悩んでいる人。
- 作品の感想を聞いてみたい人。
- 絵本創作の基礎力をつけたい人。
- 文章の整理やストーリー展開がうまくなりた人。
- 絵の構図、ページのめくりについて知りたい人。
- 絵本の奥深さを理解したい人。
- 公募で入選する作品と落選する作品の違いがわからない人。
受講生・修了生の出版物についてはこちらをご確認ください。
15期・2024年10月はじめ~るカリキュラム
いろいろな絵本を知り、書きたいことをふくらませる
開講日:2024年10月
毎月第3土曜日 時間:13:30〜18:30
定員:5〜6名
入会金:5,500円(税込み)
受講料:55,000円(税込み)
テキスト:指定のテキストを各自ご用意ください
絵本創作基礎
「いろいろな作品を読み、感じ、分析する力」をつけることを目指します。
いろんな絵本を読んで創作の引き出しを増やすことを目的にしています。
物語創作
書きたいテーマをどうふくらませて物語に展開していくのか。「物語を創作する基礎知識」を学ぶクラスです。児童文学・童話作家の先生にご自身の創作ポイントをお話してもらいます。
実践
絵本創作工程を知らない方向けのクラス。絵本制作工程をお教えしながら、みなさんの作品を合評形式でアドバイス。
はじめ~るクラスでは、物語創作クラスのみの受講は受け付けておりません。
お休みされても、ワークショップクラスなど他のクラスへの振替受講はできません。あらかじめご了承ください。
スケジュールとカリキュラム
1日に3クラスあります
【1回目 10月】
- 絵本創作基礎1:さまざまな絵本 読者対象(仮)
- 物語創作1:おはなし作り、出発点。発想、テーマ、設定の発見ワーク
- 実践1:創作の流れ
【2回目 11月】
- 絵本創作基礎2:絵本を分析する1(仮)
- 物語創作2:おはなし作り、はじめの一歩。構成・展開のリメイクワーク
- 実践2:プロット、キャラクターボードについて(仮)
【3回目 12月】
- 絵本創作基礎3:絵本を分析する2(仮)
- 物語創作3:おはなし作り、ふりかえり。誰でもできる楽しい推敲
- 実践3:プロットチェック、SBについて(仮)
【4回目 1月】
- 絵本創作基礎4:絵本を分析する3(仮)
- 物語創作4:おはなし作り、さらに前へ。入賞、出版をめざすために
- 実践4:SBチェック、ダミー、下書きについて(仮)
引き続きふかめ~るクラスを受講ください。
ふかめ~るクラスは、はじめ~るクラスの内容を反映して具体的に作品をつくっていくクラスです。
絵本創作クラステキスト代 1944円(税込み)が別途必要です。
- 絵のデッサン・技法・画材の使い方などは、アドバイスしていません。
- 絵本の仕事をしていくために、最低限必要な基礎知識を得るためのクラスです。
- このクラスでは、絵本の手製本は行いません。
- 画材・画用紙はご自分でご用意ください。
- 受講生のレベルや進行具合により、カリキュラム内容を変更することもございます。
- 交通機関のトラブルや天災、講師の事情などのため、やむを得ず休講・日程を振替することもございます。受講生のご都合をききながら、日程を変更、もしくは、時間を延長して補講を行うことを原則にします。
15期・2025年2月ふかめ〜るカリキュラム
絵本の構図・構成を知り、作品を書いていく
開講日:2025年2月〜5月
毎月第3土曜日 時間:13:30〜18:30
入会金:5,500円(税込み)
受講料:44,000円(税込み)
テキスト:指定のテキストを各自ご用意ください(はじめ〜るで購入済みの方はテキスト代不要)
つく〜る、はじめ〜るの継続受講をお願いしています。
このクラスから受講の場合は、別途入会金が必要です。
はじめ~るクラスで学んできたことをどのように実践していけばよいのか、具体的に作品に反映してみるクラスです。
絵本創作基礎
絵本の絵の描き方、視点、構図、流れ、絵本創作の発想方法などについて、ミニワークをとおして学んでいきます。
物語創作
課題にそった作品を書いていきます。作品を書き、発表し、合評していき基礎知識が実践できているのか確認していきます。
作品クラス
受講生のオリジナルの作品を講評します。参加人数により終了時間がかわってきます。
修了生は、一回払いでの参加ができます。
お休みされても、他のクラスへの振替受講はできません。あらかじめご了承ください。
カリキュラムとスケジュール予定
1日に3クラスあります
【1回目 2月】
- 絵本創作基礎1:絵本の構造・絵本のめくりとリズム「リズム絵本」をつくる
- 物語創作1:思い出さがし
- 作品1:ダミーづくり・下書きの方法&作品合評
【2回目 3月】
- 絵本創作基礎2:オリジナルキャラクターづくり 絵本のワーク2.「キャラクター絵本」をつくる
- 物語創作2:うそ日記
- 作品2:原画の描き方・作品合評
【3回目 4月】
- 絵本創作基礎3:画面の展開と構図 絵本のワーク3.どこにもないオノマトペ絵本をつくる
- 物語創作3:書き直しの方法
- 作品3:作品合評
【4回目 5月】
- 絵本創作基礎4:絵本の中の視点と視線、まとめ 絵本のワーク3の発表
- 物語創作4:創作メモについて
- 作品4:作品合評
引き続きつく〜るクラスを受講ください。
ふかめ~るクラスは、はじめ~るクラスの内容を反映して具体的に作品をつくっていくクラスです。
- 絵のデッサン・技法・画材の使い方などは、アドバイスしていません。
- 絵本の仕事をしていくために、最低限必要な基礎知識を得るためのクラスです。
- このクラスでは、絵本の手製本は行いません。
- 画材・画用紙はご自分でご用意ください。
- 受講生のレベルや進行具合により、カリキュラム内容を変更することもございます。
- 交通機関のトラブルや天災、講師の事情などのため、やむを得ず休講・日程を振替することもございます。受講生のご都合をききながら、日程を変更、もしくは、時間を延長して補講を行うことを原則にします。
15期・2025年6月つく〜る カリキュラム
ふかめ〜るクラスで学んだ絵本の構図・構成を生かして、作品を書いていく
開講日:2025年6月〜9月
毎月第3土曜日 時間:13:30〜18:30
受講料:44,000円(税込み)
はじめ〜る、ふかめ〜るクラスからの継続受講者限定のクラス。
作品をコンテストに応募したいと考える人や将来、絵本の仕事をしていきたい人。
学んできたことをどのように実践していけばよいのか、具体的に作品に反映してみるクラスです。
※このクラスからの新規受講はできません。
絵本創作基礎
絵本創作への考え方をより深めると共に、課題の「詩」をつかって絵本を1冊仕上げます。
物語創作
具体的に作品を書いていきます。作品を書き、発表し、合評していき「ふかめ〜るクラス」の内容が実践できているのか確認していきます。
作品クラス
引き続き、オリジナル作品の内容を具体的にみていきます。その他、創作に必要なこと、考えておくべきことなどレクチャーしていきます。
修了生は、一回払いでの参加ができます。
お休みされても、ワークショップクラスなど他のクラスへの振替受講はできません。あらかじめご了承ください。
カリキュラムとスケジュール予定
1日に3クラスあります
【1回目 6月】
- 絵本創作基礎1:詩の絵本、絵本にしたい詩を選ぶ
- 物語創作1:創作メモについて 課題:創作メモ
- 作品1:作品合評&著作権について
【2回目 7月】
- 絵本創作基礎2:詩の分析の発表・討論、絵本の構造・絵本製作の流れについて
- 物語創作2:創作メモの発表
- 作品2:作品合評 または、アイデアだしの方法(1)
【3回目 8月】
- 絵本創作基礎3:ダミーを手直しする、原画作成・製本に向けて
- 物語創作3:創作メモ または、絵本テキストの発表
- 作品3:作品合評 または、アイデアだしの方法(2)
【4回目 9月】
- 絵本創作基礎4:詩の絵本発表・講評
- 物語創作4:合評・書くために必要なものの話
- 作品4:作品講評 誰に書くのか意識する
☆はじめ~る・ふかめ~るクラスを受講されていない方は、10月スタート予定のクラスを引き続き受講してください。
手製本をしたい方は、手製本クラスに参加ください。一日製本クラス受講料+絵本キット代 5750円が必要です。
- 絵のデッサン・技法・画材の使い方などは、アドバイスしていません。
- 絵本の仕事をしていくために、最低限必要な基礎知識を得るためのクラスです。
- このクラスでは、絵本の手製本は行いません。
- 画材・画用紙はご自分でご用意ください。
- 受講生のレベルや進行具合により、カリキュラム内容を変更することもございます。
- 交通機関のトラブルや天災、講師の事情などのため、やむを得ず休講・日程を振替することもございます。受講生のご都合をききながら、日程を変更、もしくは、時間を延長して補講を行うことを原則にします。
クラス開催方法について
リモートリアルタイム・オンラインクラスとなります。
今まで遠方で参加できなかったという方も、ご自宅から受講ができます。
ご自宅で利用できるインターネット通信回線と設備Wi-Fi、パソコン、タブレット、スマートホンをご用意ください。
リモートクラスは、リアルタイムオンライン講座です。録画配信しておりません。ご都合でお休みされる場合は振り替えクラスがありませんのでご了承ください。
オンライン講座で必要な物
●インターネット通信回線(ご家庭のネット回線、スマートフォンのパケット、ポケットWi-Fiなど)
●PCまたはタブレット、スマートフォン(wi-fi等に接続し、通信環境の良い所から参加して下さい)
●WEBカメラ(PC、タブレット、スマートフォン内蔵カメラ可)
●マイク付きイヤホンorマイク付ヘッドセット(なくても可)
●オンライン会議アプリWebex Meetings(無料、あらかじめインストールしておいてください)
オンライン教室受講の手引きをこちらからご確認ください。
【オンラインテストミーティング】
Webex Meetingsのホームページで、接続・設定が確認できるテストサイトがあります。(無料)
オンラインテストミーティング
受講生・修了生の出版物
第5・6期生 なかたみちよさんの絵本
『くいしんぼうのおつきさま』(文研出版)なかたみちよ:作
『ほしぞらのきょうりゅうたち』(ひかりのくに)なかたみちよ:作
第1期生 ながおか えつこさんが絵を担当した絵本(企画・編集 アミーニ)
知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本シリーズ 6巻(くもん出版)
第10期生 海野あしたさんの絵本
『だんごむしコーロコロ』(アルファポリス)
『あしあし ぱぁっ』(アルファポリス)
第1期生 オカダケイコさんが絵を担当した絵本
『はみがきなぞなぞ むしばをふせごう!』(あかね書房)
平田昌広 作/オカダケイコ 絵
その他の受講生の活躍は、こちらをご覧下さい。
講師紹介
はじめ〜る・物語創作 北川 チハル
保育士を経て、絵本・童話作家となる。第10回日本児童文芸家協会創作コンクール幼年部門優秀賞受賞作『チコのまあにいちゃん』で2002年にデビューし、同作(岩崎書店)で2003年児童文芸新人賞受賞。主な絵本作品に『まどのおてがみ』(文研出版)『かわいい かわいい だーいすき』『みて みて おてて』『いない いない おかお』(アリス館)『あいうえおしましょ!』(学研プラス)、「ふたごのあかちゃん」シリーズ(ひさかたチャイルド)、『まねまねひるね』「まほうつかいポポちゃん」シリーズ(岩崎書店)など。保育絵本も多数手がける。日本児童文芸家協会、日本児童文学者協会所属。
ふかめ〜る、つく〜る・物語創作、みてみて 楠 章子
東北芸術工科大学 客員教授。1996年「ジャンプ・ジャンプ!」で第45回毎日児童小説・中学生向き部門にて優秀賞受賞。 2005年『神さまの住む町 』(岩崎書店)でデビュー。著書に『ゆずゆずきいろ』(ポプラ社)、『ゆうたとおつきみ』(くもん出版)、『まぼろしの薬売り』『夢見の占い師』(あかね書房)、『小さな命と あっちとこっち (古道具ほんなら堂2)』、『電気ちゃん』(毎日新聞社)『ばあばは、だいじょうぶ』(童心社)『ひえひえひんやりツアー』(あかね書房)など。
はじめ〜る・絵本創作基礎・実践、ふかめ〜る、つく〜る基礎・作品、みてみて アミーニ・氷室
絵本教室アミーニ主宰、フリー編集者。主な編集書に『知ってびっくり! 歯のひみつがわかる絵本』シリーズ6巻(くもん出版)、『星空をつくるプラネタリウム・クリエーター大平貴之』(文研出版)、親子で学べる歯の知育コンテンツ・はいく・絵本シリーズなど。あたらしい創作絵本大賞・運営事務局。
参加費用のお支払いについて
参加費用は、現金でのお支払い、または指定の銀行口座にお振り込みください。
初回受講の場合は、指定の日程までにお振り込みをお願いします。
クレジットカードでのお支払いはできません。
受講者都合で、途中でご参加いただけなくなった場合、受講料の返金はしておりません。
参加申し込み受付後、受講料と振込先の案内をメールします。(参加申し込みメールは、仮予約とさせていただきます)
受講料のお振り込みが確認でましたら、正式な申し込み受付完了とさせていただきます。
定員8名になりましたら、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
絵本教室に関するQ&A
継続ご参加の受講生は、ご希望の場合は2回分割払いは可能です。 ただし、これ以上の細かい分割払いは実施しておりません。 毎月ごとにお支払いという方法はおこなっておりません。授業期間中の講座料金は、一括でお支払いください。受講生の都合でお休みされても、授業料の返金は行っておりません。
1年を通していろいろな絵本の作り方を学ぶクラスです。今までと違った視点や方法で創作をしていくことになるので、自作品がそのまま完成するとは限りません。
受講修了後は?
みてみてクラス や のびのびクラスで引き続き創作活動をサポートしていきます。
みてみてクラスの受講生を中心に絵本展を開いたり、出版社へ作品の持ち込みをしています。
みてみてクラスでは、プロへの道を進みはじめている受講生も多く、一緒に学ぶことができます。
受講生のおもなお仕事・入賞実績、こちらをご確認ください。
申し込み後の受講キャンセルについて
お振り込み後にキャンセルご連絡いただいた場合は、振込手数料を差し引いて、受講料を返金します。
クラス開講日10日前より、キャンセル料金が発生してきます。
10日前のご連絡…キャンセル料受講料30%
7日前〜前日のご連絡…キャンセル料受講料50%
開講日以降のキャンセルのご連絡は、全額のお支払いをお願いします。
開講日の直前にキャンセルをされる方が多くいらっしゃいます。
定員いっぱいでお断りしている場合もありますので、受講キャンセルの連絡は、お早めにご連絡いただければと思います。